広く皆様の健康ライフに奉仕する
               
                       大阪阪急三国 サンティフルみくに商店街中央

当店での便利なお買い物に
ご利用ください!!
医 薬 品(リスク分類) 
 ハイチオールCプラス2(第3類)
 アリナミンA (第3類)
 チョコラBBプラス(第3類)
 タケダビタミンC錠(第3類)
 ユベラックス300 (第3類)
 コンドロイチンZS錠(第3類)
 ザ・ガード整腸錠(第3類)
 救心 (第2類)
 タケダ漢方便秘薬(第2類)
医 療 用 具
 非接触型体温計ファミドックプラス
 シチズン振動体温計CTEB718V
 テルモ電子体温計30秒P330
 シチズン電子血圧計CH-453F
 テルモアームイン電子血圧計2020DZ
 ピップエレキバンA 48粒
 ユニチャーム超立体マスク(30枚)
 ユニチャーム超快適マスク(30枚)
 LE木製救急箱M (衛生材料セット付)
  エルモ【救急バッグ】Mサイズ
 スポーツ医療用救急バッグ EB301.1
介 護 用 品
 各種 大人用オシメ・パンツ
 オシメカバー
 防水シート
 杖 (走行サポート用品)
 ショピングカート
 集音・補聴器
 その他介護用品 
健 康 食 品
 日本クリニック牡蠣エキス600粒
 仙生露 顆粒ゴールド(SSI)30H
 セサミンE 150粒
 アサヒ食品のマルチビタミン&ミネラル
 アサヒ食品のプロテインパウダー
 アサヒ食品のEPA&DHA
 アサヒ食品のマカ×亜鉛
お買い物ガイド
 
店舗ご案内
 店舗の管理・運営に
   関する記載事項
 医薬品販売制度に
   関する記載事項
 特定商取引法に基ずく
   表示事項
 店舗ご案内Map
原因あって結果あり
1、原因あって結果あり
2、自分の健康は自分で守る
3、病気を治すには・・・
4、一病息災も健康と同じ
5、三快三養で健康を守る
6、「中庸之道」は「健康の道」
7、心と体を元気にする自律神経健康法
8、爪もみ健康法について
9、磁気バン活用法について


 「原因あって結果あり」といいますが、病気には必ず原因があり、その結果病気になっているわけですから、その治療には、まず原因から治療しなければなりません。 原因を無視した一時抑えの治療だけでは、病気の根本的な治療にはなりません。
 
 これまでの病気は、細菌やウイルスなどによる急性感染症が主でしたが、近年はガン、心臓病、脳卒中を始めとする体質的、器質的原因による慢性病が多くなりました。

 現代の日本人は、人体に悪影響を及ぼす公害や食品添加物、喫煙、また飽食による過食、過飲、偏食、さらに都市の過密化によるストレスや過労など避けられない社会環境になっています。最近では、23年3月11日の福島原発事故による放射能汚染が私達の身体に深刻な影響を与えています。

 元来、私達の体は生まれながら病気にならないように、また病気になっても健康に戻る回復力、いわゆる自然治癒力があります。ただ、それにも限界があって、この厳しい社会環境の中で、不摂生や不養生を重ねると、慢性疲労が蓄積し、回復力を支えている五臓六腑の機能(働き)も低下して、ついには病気になってしまいます。

 病気の原因は、回復力を支えている五臓六腑の機能の低下です。五臓六腑の機能が低下すれば、体力(病気に耐える力)、抵抗力(病気に抵抗する力)、免疫力(病気を予防する力)も低下して病気になります。しかし、それぞれ個人差、つまり体質があって、五臓六腑の機能の高い人もいれば、低い人もいます。

 健康でいられるか、半健康であるか、病気になるのかはこの五臓六腑の機能、つまり体質の強弱の差で決まると言って過言ではありません。また、病気が治るか、治らないかもこの体質と関係します。そこで、病気の治療、予防したり、健康を維持するためには、まず五臓六腑の機能の強化・改善、つまり体質の強化・改善が大切になります。

 誰しも健康で長生きをしたいと願っております。もし病気になれば、さしあたっての苦痛を取り除くこと(対症療法)も必要ですが、もっと必要なことは、病状を回復させ、健康体に取り戻すための体質を強化させることです。たとえ、一時抑えの薬が効いても、原因が排除されない限り、五臓六腑の機能が低下し、体質も悪化しているので、再び病状が再発します。これではいつまでも病気に悩まされなければなりません。

 「原因あって結果あり」といいます。病気は原因から治すことが肝心です。また「病気を憎むのではなく、病気になった原因を憎みなさい。病気は悪でなく、善である。」と。

 そこで、病気を治療したり、予防したり、健康を維持するためには、病気の原因である五臓六腑の機能の低下を改善すること、つまり体質を強化・改善することが大切です。それと共に、もう一度日頃からの自分自身の生活態度や社会環境をもっとよく見直すことに気をつければ、病気はもっと早く治すことや、未然に防ぐことができます。

 「治療は有限、予防は無限」といいます。これからの時代は「自分の体は自分で守る」という予防医学の時代です。病気になって治すより、病気にならないよう如何に健康維持するか、予防と養生そして再病阻止を考える時代です。


 | HOME | 健康のお話 | 暮らしと健康 | 五行経絡健康法 | 漢方相談 | お薬情報 | OTC医薬薬の知識 | リンク集 |
Copyright © 2009- nakajima-yakuhin All Rights Reserved.