![]() |
広く皆様の健康ライフに奉仕する ![]() 大阪阪急三国 サンティフルみくに商店街中央 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
「爪もみ健康法」でも述べましたように、経絡には、正経十二経脈(以下正経という)と、奇経八脈(以下奇経という)とがありますが、ここでは奇経のツボ、宗穴(そうけつ)を利用した「磁気バン健康法」をご紹介いたします。 奇経とは、平常ではない奇異な経脈のことを意味している。常経である正経に対して特異な性質を持っている。 奇経は、 単独の脈であり、正経の間を、縦横に走り交差して経絡の間の連係をさらに密接にするとともに、正経を流れる気血水を調節しています。
奇経の八脈相互の間には、一定の陰陽、表裏の関係なく、 督脈、任脈、衝脈、帯脈、陰きょう脈、陽きょう脈、陽維脈、陰維脈の八脈があります。しかして、正経に気血満溢する時は、奇経がこれを受けて調整するという仕組みになっており、いうならば、奇経は経絡循環における排水路の役目を果すことになる。 経絡理論においては、十二経を正経とし、この経絡を気血が滞りなく運行するものを健康状態としています。しかし、人は常に内外の邪気によって冒されていますので、この十二経の気血の循環も歪を生じます。奇経はこの経絡循環における調整の役目を果たしています。 そこて、爪もみ健康法と同じように、奇経における手足の8つの宗穴を利用して、誰にでも出来る磁気バンの利用法をご紹介致します。 磁気バン健康法も、一般の方がいつでも、どこでも、簡単に、誰にでも、安全に出来る健康法です。安心してお試し下さい。 磁気バン健康法は、市販の家庭用粘着式磁気医療器(ピップエレキバン、マグレバン、スポルバンなど)を利用します。使うツボも8つしかないので、すぐに覚えられます。また、コツさえ分かれば誰でもできるので、自己管理の健康法として大いに役立ちます。
磁気バン健康法について 磁気バン健康法は、奇経上の手足の端末にあるツボ(宗穴)を利用した方法です。奇経療法、通気療法、11円療法とそれぞれやり方に違いがありますが、考え方は皆同じですので、ツボさえ心得えば同じような効果が得られます。
1、磁気バンについて よく、ピップエレキバンを始めとする磁気治療の効果を「効くか、効かないか」 を疑問視する方がありますが、磁気や電気が体に作用することは紛れもない事実で、ただ、その活用の仕方に問題があります。 磁気の効果は、肩こりや腰痛で有名なピップエレキバンなどが家庭用医療用具として許可を得て、テレビCM等で大々的に宣伝されています。 また、鍼灸院、整骨院などでも、この磁気治療を応用して、経絡やツボを利用して色々な痛みの治療や慢性病に活用されています。 この磁気バンを利用した方法は、たった8つのツボとその組合せを覚えるだけなので、非常に簡単で、効果も高く、誰にでも、いつでもどこでも活用できます。是非、一般の方でも自己治療法として活用して頂きたいと思います。 ちなみに、市販の磁気エレキバンは体に着く方がN極になるように作られており、S極を貼るのには、ひっくり返して貼るとS極になります。使用の際は、必ず磁性を確認してください。 2、奇経のツボについて 奇経には、 督脈、任脈、衝脈、帯脈、陰きょう脈、陽きょう脈、陽維脈、陰維脈の八脈がありますが、それぞれの手足の端末に8つのツボ(宗穴)あります。 このツボは、単独でも効果がありますが、上下、左右と組み合わせると効果が倍増します。これが磁気バン健康法です。
磁気バン健康法では、下記の組み合わせとします。
3、基本的なツボの組み合せは、次の通りです。
一般に、この手と足の一対の組み合せ法で、痛みなど症状の強く出た方を「主穴」としてN極を、他方を「従穴」としてS極を貼るとわかりやすく、さらに症状によって動作の改善、脈の改善、硬結の改善、症状の改善などを確認しながら、主従のツボを変えたり、左右を変えたり、また左右を両方使ったり、また、2組のツボの組み合わせをすることができます。 4、磁気バンの使い方 奇経は、正経の溢れた気血を調整する働きをしているので、奇経が整えば、正経も整います。磁気バンを使う場合は、正経の場合と同じように、気の出入り口になっている手足の指先にS極を、また気の流れが出て行く側なっている手足の指先にN極を貼ると流れが良くなり、気血の流れが改善し、症状がよくなります。 磁気バン健康法は、磁気バンを使って生体の全体の電気的流れ、いわゆる「気」の流れを調整することを目的としていますので、1つ1つのツボの治療効果より、奇経の流れをよくしていく中で苦痛、愁訴を解消していきます。従って、個々の症状にとらわれず、経絡全体の中でとらえていけば、一般の方でも安心して使える健康法です。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| HOME | 健康のお話 | 暮らしと健康 | 五行経絡健康法 | 漢方相談 | お薬情報 |OTC医薬薬の知識 | リンク集 | Copyright © 2009- nakajima-yakuhin All Rights Reserved. |