医薬品等の品質,有効性及び安全性を規定する旧薬事法は、規制緩和を受け、平成21年6月に改正され、リスク分類の導入、登録販売者制度の導入等により新たな医薬品販売制度が実施され、医薬品の販売体制及び環境整備が図られました。 更に、平成26年(2014年)に、医薬品の区分として要指導医薬品の新設や、インターネットによる医薬品の販売の見直し改正が行われることとなりました。これらの改正により、「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」、いわゆる「薬機法」という名称に変わりました。 この結果、一般用医薬品の販売制度は大きく変わりましたが、数多くの改革の中で、特に医薬品の情報提供は、より一層重要になってきました。 生命関連商品としての薬にあって「適切な情報」、「適切な相談応需」は、当然であって、また、その為のツールとしてインターネットを活用することは重要と考えています。 一般消費者が、いつでも、どこでも必要な情報を正確に、簡単に入手できると共に、薬剤師・登録販売者等に相談できる体制が構築されなければなりません。 これからの軽医療の分野において、「自分の体は自分で治す。」というセルフメデケーションの流れの中、少しでもこのホームページがお役に立てれば幸いに思っておりますので、是非ご活用下さい。
医薬品データベース(添付文書)