|
 |
7、漢方薬の運用 |
 |
実際の漢方薬の運用に当たっては、病人と薬方の「証」を正しく把握するとともに、漢方製剤として認められた「一般用漢方製剤承認基準」で許可された範囲での漢方薬を選択せねばならない。
1 |
糖尿病 |
21 |
肺結核 |
41 |
てんかん |
2 |
心臓病 |
22 |
咳・喘息 |
42 |
常習便秘 |
3 |
肝臓病 |
23 |
気管支炎 |
43 |
常習頭痛 |
4 |
高血圧 |
24 |
肥 満 |
44 |
白内障 |
5 |
低血圧 |
25 |
やせすぎ |
45 |
痔 |
6 |
腎臓病 |
26 |
多汗症 |
46 |
蓄膿症 |
7 |
精力減退 |
27 |
虚弱体質 |
47 |
鼻 炎 |
8 |
神経痛 |
28 |
無気力体質 |
48 |
夜尿症 |
9 |
前立腺肥大 |
29 |
過敏体質 |
49 |
耳鳴り |
10 |
胃腸病 |
30 |
めまい |
50 |
しわがれ声 |
11 |
胃・十二指腸潰瘍 |
31 |
陰 萎 |
51 |
湿 疹 |
12 |
下 痢 |
32 |
膀胱炎 |
52 |
じんましん |
13 |
嘔 吐 |
33 |
生理不順 |
53 |
水虫 |
14 |
二日酔 |
34 |
不妊症 |
54 |
にきび |
15 |
黄 疸 |
35 |
貧血症 |
55 |
しみ・吹き出物 |
16 |
腹 痛 |
36 |
冷え症 |
56 |
い ぼ |
17 |
胆石症 |
37 |
更年期障害 |
57 |
口 渇 |
18 |
腎結石 |
38 |
つわり |
58 |
ノイローゼ |
19 |
腰痛 |
39 |
流産防止 |
59 |
不定愁訴 |
20 |
肩こり |
40 |
不眠症 |
60 |
カ ゼ |

これらの表は漢方相談チェック法のひとつで、決して病気を診断するものではありません。 |
下記の表は、漢方薬の基本処方の配当図です。実際の治療薬は、これをもとに適切に判断せねばなりませんので、専門家の判断を仰いでください。直接ご本人が、ご来店いただければ、詳しくご漢方相談に応じます。
|